
どうも、こんにちは。
書畜です。
タイトル通りで恐縮ですが、今回は非常に下世話な話です。純粋に小説にしか興味ないよって人は、そのまま戻るボタンを押してください。
さて、下世話な話に興味がある皆さん。改めまして、どうも、こんにちは。
前の記事でもご紹介した通り、東野圭吾は売れっ子中の売れっ子作家で、日本で1位、2位を争うヒットメーカーであることは疑いの余地はないと思います。となると、気になりますよね。
何が気になるか、ですって?もちろん、売れっ子作家の年収ですよ。
あるブログによると東野圭吾は27億円の年収があると書かれていましたが、その計算の前提が酷いもので、まったくあてにならないんですよ。1000円の本をこれまで80タイトル出版して、すべて100万部のヒットで、作家生活が30年間だから、
1千円×80タイトル×100万円÷30 = 27億円
だそうです。
1000円で売れたら、1000円すべて収入になる訳ではないですし、これまで出版した全ての本が100万部売れたって本当ですか?って話ですよね。
これから作家を目指す方、現在作家として活躍されている方としては、成功すればどの程度の収入が見込めるのか、関心があるところですよね。あとは、単純に下世話な話に興味がある方もまた、ぜひ知りたいですよね。
というわけで、実際に東野圭吾の年収はいくらなのか、2021年時点のデータを基に推計していきたいと思います。これから、計算の前提を色々と説明していきますが、結論だけ知りたいって方は、目次の「東野圭吾の年収大発表」で飛ばし読みをしてください。
計算の大方針
まず、今回の年収を考えるにあたっては、本による印税とメディア化による報酬の2つを考えていきたいと思います。
そのうえで、本による印税ですが、基本的に本は出版した年に一気に売れ、その後は細々と売れると考えられるので、2021年より前に売れた本による収入と2021に出版された本(白鳥とコウモリ)による収入の和で考えたいと思います。
イメージとしては下記です。

それでは、次からは各項目の収入の大きさについて、推計していきましょう。
2021年より前に出版された本の印税(方針)
まず、本屋販売の印税とWeb販売の印税でそれぞれ考えていきたいと思います。
本屋ではその年に出版された話題の本が棚の広い面積を確保し、昔に出版された本はあまり置いていないのが現状ではないでしょうか。また、Amazon等のネット購入が普及した現在において、わざわざかさ張る本を本屋で買う人も減ってきていると思います。その為、ここでは2021年より前に出版された本が本屋で売られたケースは一旦無視していきたいと思います。
次にWeb販売について、Amazon、楽天、Yahooが主な販売経路だと思いますが、ここではまずはAmazon経由のケースを考えていきます。
ところが、Amazonは本がどの程度売れているか、外部からわかる仕組みはありません。何か良い方法はないかと考えていると、次のサイトを参考にAmazonランキングから販売量を推計できる事がわかりました。
つまり、少し計算し直すとこういう事(↓)なんです。

このデータを使えば2021年より前に出版された本の現時点(2021年5月11日)のAmazonランキングから、販売数が推測できますね。それでは早速計算していきましょう。
2021年より前に出版された本の印税(実際の計算:Amazon経由)
東野圭吾は1985年に出版した「放課後」から2020年の「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」までに実に97タイトルもの本を出版しているんです。驚くべき数ですね。参考までに出版した本の数を年毎に集計した図を作成してみましたが、ピーク時には1年間に5冊も出版していたようですね。

それでは実際に97タイトルのAmazonランキングの調査結果と調査結果を基に販売冊数(2021年の年間)を推計してみましたので、見てみましょう。
# | 刊行年 | タイトル | ランキング | 冊数(予想) |
1 | 1985 | 放課後 | 26,192 | 1,168 |
2 | 1986 | 卒業 | 10,732 | 1,168 |
3 | 1986 | 白馬山荘殺人事件 | 155,080 | 243 |
4 | 1987 | 学生街の殺人 | 223,265 | 81 |
5 | 1987 | 11文字の殺人 | 162,851 | 243 |
6 | 1988 | 魔球 | 146,896 | 243 |
7 | 1988 | ウインクで乾杯 | 294,012 | 81 |
8 | 1988 | 浪花少年探偵団 | 68,745 | 674 |
9 | 1989 | 十字屋敷のピエロ | 133,993 | 243 |
10 | 1989 | 眠りの森 | 7,118 | 17,520 |
11 | 1989 | 鳥人計画 | 51,092 | 674 |
12 | 1989 | 殺人現場は雲の上 | 96,419 | 674 |
13 | 1989 | ブルータスの心臓 | 258,861 | 81 |
14 | 1990 | 探偵倶楽部 | 15,553 | 1,168 |
15 | 1990 | 宿命 | 55,241 | 674 |
16 | 1990 | 犯人のいない殺人の夜 | 44,650 | 973 |
17 | 1990 | 仮面山荘の殺人事件 | 15,161 | 1,168 |
18 | 1991 | 変身 | 23,990 | 1,168 |
19 | 1991 | 回廊亭殺人事件 | 213,498 | 81 |
20 | 1992 | 天使の耳 | 125,037 | 243 |
21 | 1992 | ある閉ざされた雪の山荘で | 34,363 | 1,062 |
22 | 1992 | 美しき凶器 | 67,985 | 674 |
23 | 1993 | 同級生 | 68,103 | 674 |
24 | 1993 | 分身 | 68,990 | 674 |
25 | 1993 | しのぶセンセにサヨナラ | 104,314 | 243 |
26 | 1993 | 怪しい人びと | 122,988 | 243 |
27 | 1994 | むかし僕が死んだ家 | 70,698 | 674 |
28 | 1994 | 虹を操る少年 | 78,115 | 674 |
29 | 1995 | パラレルワールド・ラブストーリー | 91,477 | 674 |
30 | 1995 | あの頃ぼくらはアホでした | 35,706 | 1,062 |
31 | 1995 | 怪笑小説 | 10,604 | 1,168 |
32 | 1995 | 天空の蜂 | 77,167 | 674 |
33 | 1996 | 名探偵の掟 | 33,535 | 1,062 |
34 | 1996 | どちらかが彼女を殺した | 14,514 | 1,168 |
35 | 1996 | 毒笑小説 | 123,333 | 243 |
36 | 1996 | 悪意 | 5,089 | 17,520 |
37 | 1996 | 名探偵の呪縛 | 69,713 | 674 |
38 | 1998 | 探偵ガリレオ | 7,046 | 17,520 |
39 | 1998 | 秘密 | 5,455 | 17,520 |
40 | 1999 | 私が彼を殺した | 20,824 | 1,168 |
41 | 1999 | 白夜行 | 2,128 | 17,520 |
42 | 2000 | 嘘をもうひとつだけ | 13,311 | 1,168 |
43 | 2000 | 予知夢 | 42,759 | 973 |
44 | 2001 | 片想い | 25,853 | 1,168 |
45 | 2001 | 超・殺人事件―推理作家の苦悩 | 351,716 | 41 |
46 | 2001 | サンタのおばさん | 45,568 | 973 |
47 | 2002 | レイクサイド | 147,627 | 243 |
48 | 2002 | 時生 | 8,440 | 17,520 |
49 | 2002 | ゲームの名は誘拐 | 190,473 | 243 |
50 | 2003 | 手紙 | 5,861 | 17,520 |
51 | 2003 | おれは非情勤 | 90,497 | 674 |
52 | 2003 | 殺人の門 | 48,020 | 973 |
53 | 2004 | 幻夜 | 5,755 | 17,520 |
54 | 2004 | ちゃれんじ | 76,797 | 674 |
55 | 2004 | さまよう刃 | 851 | 350,400 |
56 | 2005 | 黒笑小説 | 103,107 | 243 |
57 | 2005 | 容疑者Xの献身 | 2,820 | 17,520 |
58 | 2005 | さいえんす | 54,744 | 674 |
59 | 2006 | 夢はトリノをかけめぐる | 251,372 | 81 |
60 | 2006 | 赤い指 | 25,928 | 1,168 |
61 | 2006 | 使命と魂のリミット | 3,149 | 17,520 |
62 | 2007 | たぶん最後の御挨拶 | 185,726 | 243 |
63 | 2007 | 夜明けの街で | 3,365 | 17,520 |
64 | 2007 | ダイイング・アイ | 53,680 | 674 |
65 | 2008 | 流星の絆 | 8,676 | 17,520 |
66 | 2008 | 聖女の救済 | 26,176 | 1,168 |
67 | 2008 | ガリレオの苦悩 | 70,030 | 674 |
68 | 2009 | パラドックス13 | 37,084 | 1,062 |
69 | 2009 | 新参者 | 21,735 | 1,168 |
70 | 2010 | カッコウの卵は誰のもの | 86,846 | 674 |
71 | 2010 | プラチナデータ | 9,275 | 17,520 |
72 | 2010 | 白銀ジャック | 35,001 | 1,062 |
73 | 2011 | あの頃の誰か | 103,730 | 243 |
74 | 2011 | 麒麟の翼 | 12,366 | 1,168 |
75 | 2011 | 真夏の方程式 | 105,083 | 243 |
76 | 2011 | マスカレードホテル | 5,476 | 17,520 |
77 | 2012 | 歪笑小説 | 43,100 | 973 |
78 | 2012 | ナミヤ雑貨の奇蹟 | 1,389 | 17,520 |
79 | 2012 | 虚像の道化師 | 34,472 | 1,062 |
80 | 2012 | 禁断の魔術 | 20,699 | 1,168 |
81 | 2013 | 夢幻花 | 15,835 | 1,168 |
82 | 2013 | 祈りの幕が下りる時 | 14,155 | 1,168 |
83 | 2013 | 疾風ロンド | 28,625 | 1,168 |
84 | 2014 | 虚ろな十字架 | 98,099 | 674 |
85 | 2014 | マスカレードイブ | 3,747 | 17,520 |
86 | 2015 | ラプラスの魔女 | 1,770 | 17,520 |
87 | 2015 | 人魚の眠る家 | 24,071 | 1,168 |
88 | 2016 | 危険なビーナス | 66,624 | 674 |
89 | 2016 | 恋のゴンドラ | 16,612 | 1,168 |
90 | 2016 | 雪煙チェイス | 33,800 | 1,062 |
91 | 2017 | 素敵な日本人 | 207,552 | 81 |
92 | 2017 | マスカレードナイト | 11,027 | 1,168 |
93 | 2018 | 魔力の胎動 | 99,891 | 674 |
94 | 2018 | 沈黙のパレード | 4,724 | 17,520 |
95 | 2019 | 希望の糸 | 10,415 | 1,168 |
96 | 2020 | クスノキの番人 | 3,043 | 17,520 |
97 | 2020 | ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 | 2,533 | 17,520 |
97タイトル分を全て足し合わせると756,880冊になります。これが、2021年より前に出版された本の2021年における販売冊数の推計値ですね。
販売数が分かったので、次に本の単価と印税の比率を推計する必要がある訳ですが、ここでは簡便のため、本単価は文庫本のイメージで800円、印税は10%としましょう。
そうすると、756,880×800円×10% = 6,055百万円です。つまり、Amazon経由で売られている2021年より前に出版された本による印税が6,055百万円という事です。すごい金額ですね!
2021年より前に出版された本の印税(実際の計算:楽天・Yahoo経由)
Amazon経由の印税が計算できましたので、次は楽天とYahoo経由の販売による印税を計算していきたいと思います。
ここで皆さんに質問ですが、ECサイトとしてAmazonと楽天とYahooのシェアの比率はどの程度かご存知ですか?この比率が分かれば、単純にAmazon経由の印税6,055百万円に対し、他のECサイト経由の印税も計算できそうですよね。
ネットショップ担当者フォーラムが、メイン利用のECはどこかとの消費者に質問したところ、52%がAmazon、29%が楽天、11%がYahooと回答したそうです。そのため、楽天とYahoo経由の売上規模は次の表を使って推計出来そうですね。

それでは、実際に計算をしてみましょう。
楽天経由の印税:6,055万円×55% = 3,342百万円
Yahoo経由の印税:6,055万円×21% = 1,281百万円
2021年より前に出版された本の印税(合計)
これまでの計算から2021年より前に出版された本の印税は、Amazonの6,055万円、楽天の3,342百万円、そしてYahooの1,281百万円を足し合わせて1億678万円だと分かります。
どうですか?既に出版した本の販売による印税なので、2021年に何もしなくても入ってくるお金です。いやー、羨ましいですね。
2021年に出版された本の印税
それでは、2021年に出版された本である「白鳥とコウモリ」の印税の計算に取り掛かりましょう。一説によると、東野圭吾の本は毎回ミリオンセラーだそうですが、本当にそうなんでしょうか。
試しに、昨年に販売された「クスノキの番人」について調査してみました。
通常、本の販売部数は公表されていないのですが、オリコンニュースが2020年上半期で「クスノキの番人」が14万部売れたと推計しているのを発見しました。
ここから単純計算で、年間28万部売れたと考えられます。やはり、大ヒット作品ではない場合、いきなり100万部も売れる事はないんですね。
次に「白鳥とコウモリ」について参考になる情報はないかと調べてみたところ、同じくオリコンニュースで4月に3.6万部売れたとの情報を発見しました。ここから、残りの月数が8か月である事を加味し、1年間で約36万部売れると予想します。
また「白鳥とコウモリ」はハードカバーで売られているため、定価2200円が本の値段となります。
よって、「白鳥とコウモリ」の印税額は約36万部×2200円×10% = 7,128万円となります。
メディア化による報酬
2021年5月時点で確認できたメディア化はWOWOWの「さまよう刀」のみでした。
メディア化は一説によると数百万円から1千万円程度の報酬になるらしいです。そこで今回は500万円と推計しました。
東野圭吾の年収大発表
さて、長々と計算をしてきましたが、ようやく年収が推計出来ました。
東野圭吾の年収はずばり・・・・・・・・・・・・・・・・・・1億8,306万円です!

過去に出版された本の印税は安定的に発生すると思うので、その年に何冊出版するかが総額に大きく影響しそうですね。ピーク時の5冊とかであれば、5億円近くの年収があったのかもしれません。夢がありますね。
まとめ
結論としては2021年の年収は1億8,306万円となりましたが、聞いていかがだったでしょうか。
他の有名人でダウンタウンはピーク時には7-8億円程度貰っていたと先日の水曜日のダウンタウンで明かされているので、東野圭吾もピーク時には5億円の年収という推計は悪くない数字のように思います。
東野圭吾はまだ63歳で現役バリバリですので、引き続き素晴らしい作品を世に送り出してもらい、バリバリと稼いで頂きたいですね。
それでは!
コメント